中国語  日本語
ホーム > エンタメ > 記事全文

聖武帝・恭仁宮の大極殿規模推定 隣接建物の柱穴見つかる
2017-12-06 12:54:01   From:大阪日日新聞   コメント:0 クリック:

 奈良時代に聖武天皇が造営した恭仁宮跡(京都府木津川市)で、役人が儀式などを行う朝堂院の塀の柱穴が見つかり、府教育委員会が5日、発表した。隣接する国家儀礼を行う区画の大極殿院の南限付近に当たる。調査結果から、大極殿院は南北約215メートル、東西約145メートルの長方形だったと推定できるという。

 恭仁宮跡で見つかった朝堂院の塀の柱穴=5日午後、京都府木津川市

 府教委によると、今回見つかった穴は五つ。約3メートル間隔で並んでおり、朝堂院の北端の柱跡と考えられる。担当者は「大極殿院は、遷都前の平城宮のものと似た長方形の形状をしていた可能性がある」としている。

 恭仁京は740年、平城京から遷都し、4年後に廃都となった。

熱に関連する単語の検索:武帝

前の記事:羽生竜王「実感湧いた」 将棋界初の永世7冠
次の記事:ダビンチ落札はサウジ王子 500億円、美術品最高額

分享到: 收藏