中国語  日本語
ホーム > 中国 > 記事全文

国有企業の混合所有制改革、手続き簡素化と規制緩和で外資を誘致
2017-09-09 22:26:00   From:チャイナネット   コメント:0 クリック:

 国有企業改革が進むに従い、混合所有制の切り札として外資企業が注目されている。「経済参考報」の取材によると、中国政府は現在、様々な政策を進めているが、なかでも国内企業最適化のための再構築に外資企業が参入することを奨励している。手続きの簡素化や規制緩和を通じ、国有企業混合所有制改革への外資企業の参入をさらに促したい考えだ。

 

 ある国有企業関係者は取材に対し、「混合所有制改革への外資参入を奨励するのは、1つは中国における外資企業のM&A余地が大きいことから外資誘致の主要な方向性となっているためであり、もう1つは中国国有企業の最適化調整システムの推進と再活性化に貢献できるからである」と述べる。同氏はまた、「現在、各地方の国有企業は政策や施策を調整中であり、各方面で混合所有制への参加を促しているが、外資の参入が今後の改革の重要な方向性となっている」と明かす。

 

 たとえば上海市はこのほど「上海国有企業改革の発展のための若干の意見」を発表しているが、上海の国有企業を“地域を超え”、“所有制の再構築を超え”て大いに推進していくとしている。それにより、中央企業、地方企業、外資企業、民営企業を惹きつけ、同市公営企業の調整や国有企業の再構築に参与させる構えだ。同時に、上海市国有資産監督管理委員会を含む関連部門は現在、一連の政策や実施の細則、業務案についての研究を急いでいる。

 

 中国の対外開放の水準が上がるにつれ、中国に進出する外資の領域はより広がっている。国務院は今年7月、自由貿易試験区外資企業の投資ネガティブリストから10条27項目を減らしている。
 

 国務院はまた、「市場体系構築における公平競争審査制度の設立に関する意見」を発表しており、参入後の外資に対し国有企業や民間企業との公平な環境での競争を確保している。

 

 商務部国際貿易経済協力研究院国際市場研究所の白明副所長は、「国有企業の外資参入は一言で論じることはできない。産業チェーンを細分化した上で考えるべきだ」と述べた上で、「一般的な民用産業においても軍需品を生産できる。国防科工など軍事国有企業でも民用製品を作ることができる。そのため、おおざっぱに“ある分野のある企業を開放すべきかどうか”を簡単に判断することはできない。そこには適切な制限があるべきだ。参入基準、資本比率、経営領域、協力方法などの面で相応の規定を設けるべきだろう」と話す。

 

 白明氏はまた、「外資の国有企業参入は、相互補完の関係にある」と述べる。国有企業が外資企業と区別するものの1つに、利益を追求すると同時に社会的責任を担うことが挙げられる。加えて中国の国民経済において重要な地位を占めている。一方、外資企業は理由の最大化を求めている。とはいえ、白明氏によると、国営企業と外資企業の合作には利益の重なる部分のほうが大きいという。白明氏は「中国共産党第18期中央委員会第3回全体会議では、“国有企業の利益は国家の利益とはいえ、資源配分の決定的な役割を市場に持たせるため、その利益はできるだけ市場または現代企業制度の方式で実現させるべきだ”としている」と付け加える。

 

 

熱に関連する単語の検索:所有制

前の記事:初の中国・パキスタン・アフガン外相会合、年内に開催
次の記事:国慶節時期の国内観光客数は6.5億人か ピーク時を避けたほうが吉

分享到: 收藏